名古屋へスタッフと

名古屋で展示会5社めぐり スタッフ全員の勉強を兼ねて6名で行ってきました。 まずはダイアテックプロダクツのROTORの新しいチェーンリングとクランク 今までの最大5ポジションの中から選ぶというシステムから 19ポジションの中から一番ライダー

続きを読む

山遊び 

なかやま朝練ロード班を見送り せいG君とスタッフ名越と車で現地へ 今日はトレールライド せいG君が一人でコツコツとトレール探しで見つけてくれた道を、走らせてもらいます。 急な登り有、下り有の変化にとんだ、でも比較的簡単なコース。 ゴロンと転

続きを読む

土曜朝練

土曜の朝有志で走ってみてる。 集合場所に6時・・・今は真っ暗。 いつものように、防風ジャケットだけでは寒いので、ウィンドブレーカーを追加 ボトムはウィンドブレークタイツを選択(生地が固いのでペダリングが重く感じるから普段はMAVICのタ

続きを読む

28mmROCKSHOX SIDオーバーホール2

期せずして、2日続けてロックショックス SIDのオーバーホール。 こちらは状態もよく、内部に水の侵入もほとんどなくきれいな状態。 かと思ったら、ピュアダンパー(オイルダンパー)内部のダンピングオイルが真っ黒だった。 手入れが良く、しっかりと

続きを読む

28mmROCKSHOX SIDオーバーホール

もう生産から10年以上たつのか? インナーレッグの細い(28mm径)SIDフロントサスペンションのオーバーホール これはエアー漏れからスタックダウンしてしまう症状。 分解すると中から真っ黒になったオイルと水を含んだオイルが・・・・・ かろう

続きを読む

汗対策と注意事項

組み立ての際には、後の分解の事も考えて汗でボルトが錆びないように 対策をします。 昨今のワイヤー内蔵フレームの場合ワイヤーの受けをフレームにボルトオン(小さなネジで固定)してます 当然、フレーム側にもネジ穴が。カーボンフレームの場合はネジ穴

続きを読む

シマノスポーツカメラ

2014年の5月から使い始めたCM-1000がついにバッテリーの劣化で使える時間が30分ほどになってしまったため 新しくしました。 全く同じCM-1000 4年ほど使ってバッテリーが劣化は致し方ない。 これからも、ロード練習会やら、マウンテ

続きを読む

我慢できずUST

ピレリのタイヤをちょっと使っていたんですが、チューブレスに慣れてしまうと、どんなに良いクリンチャータイヤでも、不満に思えてしまう。 ピレリはとても転がりもよく、特にコーナリングがスムーズ直進性も問題無し。 だけど、チューブレスは転がりの良さ

続きを読む