2016コルナゴ展示会

横浜まで行ってきました。展示会。 COLNAGOのおすすめモデルその一 CX-ZERO アルテグラ仕様が¥280,000 105仕様が¥205,000 その二 ストラダSLフレームを使い、パーツ構成などで価格をおさえてます。 TIAGRA仕

続きを読む

DT RWSスキュワー

 以前、驚くような人気で在庫が少なく自分で使う事が出来なかったクイックじゃないクイックレバー。 格段に固定力が上がることで、フレーム剛性があがり「漕ぎが軽くなる」、「コーナーリングがスムーズ」など  好評化を頂いていた。 余裕が出来たという

続きを読む

2016Cannondale CAAD12入荷しました。

キャノンデールのCAAD12(キャードトゥエルブ)が入荷しました。 カーボンキラーという名前にふさわしく、本当によく走りますし振動吸収性にも優れています。  今回 「なかやま」では44,48,50,52のサイズを試乗できるように店頭に準備い

続きを読む

MAVIC Mektronic

 今使っている(使用頻度は非常に低い)MAVICメカトロニックのブラケットカバーが破れてしまっている。 代わりを探してもなかなか見つかりませんでしたが、某営業さんからレバーごと分けていただけた!!  感謝感激! 今はミニヴェロに組み込んでい

続きを読む

キャノンデールのBB30

キャノンデールのBB30についてWebでは「音が出る」、「水が入る」など書いておられる方がおられます。 本当に残念です。 ちゃんと組み立てをすればこのようなことは起こらない。 キャノンデールのBB30はこのようにフレーム(ボトムブラケット 

続きを読む

鈴鹿初日は

私の参加するレースは3周で競います。 兎に角先頭集団から離れないよう、位置取りを考えながら。 あまりハイペースではない2周を、三十位以内で着いていく。 3周目は、ペースも上がりフラフラする人は落車したり。 いつもながら強豪BARBAレーシン

続きを読む

この週末は鈴鹿ロードレース(8/22-23)

毎年恒例となった夏休み最後のロードレース。 このレースの出たら夏の終わりだなぁ~って感じのレース。 毎年ダックスメンバー&楽しい仲間たち30名あまりで三重県鈴鹿サーキットまで遠征しております。 F1も走るサーキットを自転車で疾走する快感は走

続きを読む

パワーブリース買ってみた

パワーブリーズなら呼吸筋を鍛え、腹筋・背筋・横隔膜を強化する呼吸筋トレーナーってことですが 私の実際の用途はレース前の呼吸筋のウォーミングアップ。 脚はローラーをこいだりすることでアップができますが呼吸筋はなかなか走ったり ローラーをこいだ

続きを読む