残念ながら写真は一切撮れません ここではカセットギア、BB、FD等の部品を作ります これをインドネシアに送って組み立てて製品になってまたシンガポールに戻ってきて世界に配送されるそうです。 しっかし、こんなに大量に作られているパーツが需要が有
続きを読むカテゴリー: 店長のひとりごと
シマノホィール工場見学2
今朝は7時起床で食事を済ませまずはクランク、ハブリール等の工場を見学、前回大阪の工場を見学しましたがそれとかわらぬ徹底した品質管理、、、、、やり過ぎくらい 工場内の写真はXなので全く有りません。 そしてそこから10分ほど離れたところでホィー
続きを読むシマノホィール工場見学1
まずはシンガポールのチャンギ空港に夕方着きました。 大阪関西空港から約6時間半、ゆるい入国審査ののち東京からの20人を待ち、マレーシアに向かいバスで出発。 現地のシマノスタッフのお勧め、オープンハウスのカニ料理(ヤシガニ?)のお店でたらふく
続きを読むGARY FISHERのロードバイク
FCC(フィッシャーコントロールコラム)フィッシャーさんはロードバイクのフォークエンド、ステアコラム、ハブ、スポーク、ハブナット(25mmフランジ)を見直し、非常に高い剛性を実現しています。 こちらはノーマルのフロントホィールとハブ。 FC
続きを読むANCHOR RMZ フィッティングマシン
届きました! でも今はまだフィットネスマシンです。 ANCHOR事業部からWEBサイトにアクセスするときのIDとパスワードが届かないとRMZのフィッティングマシンとしても体力測定の機能も使えません。なので今はワット数が出て、負荷が掛けられて
続きを読む注文した。
Training And Racing With a Power Meterって本を紹介していただいたので早速注文をした。どうも中身は英語らしい。・・・読めるかなぁ?単語をそろそろ忘れてしまっているだろうけど・・・それなりには、なんとかなる
続きを読む深谷産業フェアなど
昨日はMAVICのテクニカルセミナーそして本日は名古屋の大きな問屋さん深谷産業さんの展示受注会、昨晩はMAVICのセミナーでご一緒したSHOPの皆さんと遅くまで懇親会だったので朝が結構つらかった。・・・お酒に弱い(>_
続きを読むMAVIC プレミアム ショップミーティング
本日は名古屋でMAVICのプレミアムショップ対象のテックセミナーがあり朝から名古屋で勉強会。 MAVICのホィールの良さをもっとうまく伝えたいのですがうちのお店では伝え切れていない感じ。県外ではちゃんと伝えユーザーも増えているようです。 こ
続きを読む