シートクランプの締め付け中にトルク変動に違和感を感じたスタッフ。(N) 抜いてみると一部ネジ山が伸びている。。。。。。破断寸前。 毎回トルクレンチを使って締め付けを行っていますが、規定トルクで締めればいいという物ではない。 規定トルクまで締
続きを読むカテゴリー: 店長のひとりごと
本日の朝練は
カバヤ>レスパ>カバヤ 今日は色々イベントが重なり、参加者は少なめの13名 私は昨晩思いついてサドルをSMPに交換 ぼちぼちと鈴鹿などのレースイベントを意識して、練習強度を上げていっています。 それに伴い、サドルもホールド感が優先したくなり
続きを読むキャノンデールのSLATE体験ライドに行ってきた。
新大阪駅でキャノンデールジャパンのスタッフに拉致されて、奈良の山奥へ連れて行かれました\(^o^)/ コース説明、ライドの注意など受けてまずは舗装路を走る。 奈良の町並みを抜けたり、田んぼの畦道を走ったり。 普通のロードバイクではちょっと難
続きを読む東かがわ103サイクリングと32/11 T
昨日の月曜日は東かがわ市へサイクリングイベントの下見サイクリングへ。 55㎞ほど走ってきました。なかなか坂道が多いコースですが、すでにコースの案内板が設置されてて、迷うことはないでしょう。 コース上の木の伐採も進んでいて、しっかり手をかけた
続きを読む日曜朝練参加ありがとうございます
初めて参加の方が今週も一人! ありがとうございます、自転車を買って一人で走っている方、自転車を買って、操作に慣れてきた方、練習方法がわからない方、一人だとペースが上がらない方など、ぜひBPSなかやまの朝練に参加してみてください。 *ご参加い
続きを読むパワーロスは5%でした。
今夜のローラー練は、摩耗したカセットとチェーンを使ってパワー計測。 先日のローラー練ではクランクのPIONEERペダリングモニターで40分間のインターバルの平均パワーが148w リヤハブ側のPOWERTAPで150Wを記録していました。なの
続きを読むディスクブレーキの修理
修理といっても壊れているわけではなく、なぜか内部の部材が膨張しているような状況 まずは分解から・・・の、クリーニング。 このパーツに取り付けられているピストンが膨張しているのと、このパーツ自体も、本来なら マスターシリンダー(ブレーキれなー
続きを読む丁寧に組み立てしてます
次々と出てくる、ディスクブレーキの取り付け規格。 インターナショナルスタンダード、ポストマウント、HAYESの22mmピッチ、そしてシマノのフラットマウント。 それらの規格でフレームに設けられた取付穴がホィールの軸とちゃんと直角じゃないとブ
続きを読むデータ取れた。
クランクでのパワーをパイオニア ペダリングモニターで リヤホィール(ハブ)に伝わったパワーをPOWERTAPで計測できました。 クランクでの出力は212W リヤホィールは214W いずれも金山を登る時の平均値。 今度、古いチェーントカセット
続きを読むデータ取り直し、_| ̄|○
前日にリヤホィールをPowerTapにしてパイオニアのパワーデータと比較して、新しいカセットとチェーン、古いカセットとチェーンの伝達の違いを測ろうとしたのだが、ホィールマグネットを付け忘れてパイオニアで測れず終わる。_| ̄|○ 朝練は天気も
続きを読む