さっき帰りつきました。ほぼ予定通りの行程をこなしました。出会いあり美味しいものあり絶景ありの楽しい5日間でした。ありがとうございます。明日から仕事がんばります!
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
本日の朝練
本日の朝練は宇甘渓方面。LSDの冠は外してあります。 新大原橋までで信号や踏切で図らずも班分け。カバヤまでではぐれてしまった方もあったので行き先や待ち合わせ場所の確認はしっかりした方が良さそうです。今後の課題にします。先頭がびゅんと行っ
続きを読むBicycle Touring Photo Gallery.更新
また間が空いてしまいましたが見て頂いている方もあるようなのでもう少しペースアップできるように努力します。 今回は南フランスのアロス峠です。この地域を走ったのは1998年に初めてヨーロッパを走った年のみです。スイスに近い北部アルプスとはま
続きを読む再会
昨日の花火は日が変わる前に帰宅したので何とか二日酔いは免れました。 そして本日。暑い中たくさん御来店いただきありがとうございます。その中で僕に視線を投げかけるお二人が・・・。すいません初めは分かりませんでした。その後水先日ブログに載せた2
続きを読む明日は花火大会ですぞ。
最近この坂を駆け上がって通勤するのがいい。上りきると旭川と岡山城が見えます。 今日の修理より。これなんだ? リムテープです。スポークが通っている穴を塞いでいるリムテームも長く乗れば劣化していきます。これが悪さをしてパンクすることがある
続きを読むちょっと昔の旅 2001年北海道自転車峠旅 その6
阿寒湖からはオンネトー経由で足寄へ。泊まった里見ヶ丘公園キャンプ場で一緒になったミニベロの御夫婦と記念写真。荷をコンパクトにまとめる技に感心しました。見習わねば。 然別峡、鹿の湯で一休み。 ここで利尻、礼文で行動を共にしチミケップ湖の
続きを読む100周の壁
ミッドナイトエンデューロ100周の壁。以前店長のファミリーチームが100周したのでは?と思っていたのですがどうも僕の記憶違いのようです。HPの検索でファミリーと入れると過去記事が出てきます。さあ、ダックスで初の100周回はどのチームか?
続きを読む数字で見るミッドナイトエンデューロ
今後の忘備録として記録しておきます。 今回、ユピテルのAS-CC2700でデータを取りました。バックライト機能はあるのですが国際サーキットの夜間走行中に確認するのは難しい。やはり照明が必要ですね。 AS-CC2700は2.7インチの大き
続きを読むミッドナイトエンデューロの写真
ミッドナイトエンデューロの写真をPicasaにアップしました。どうぞご覧下さい。
続きを読む