1日お休みを頂いて1泊2日で今年も町道瓶ヶ森線を走ってきました。 20年振りに土小屋で泊まり翌日は石鎚山へトレッキング。あいにくの天気で最高峰の天狗岳は望めませんでしたがそのかわり霧の中の幻想的な森歩きが楽しめました。 そして今回のハ
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
本日の朝練
本日の朝練は今年三月以来の児島半島コース。上級練がなかったので速い方もたくさん!17名で走ってきました。 児島湾大橋のたもとで班分け。今日は店長がシクロ練参加なので私は三班で。走行はとてもスムーズだったのですが練習という意味ではもっとこ
続きを読むMUSASHIの営業さん御来店
もう2日前のことになりましたがMUSASHIの営業さんがお店に来られました。 MUSASHIとはオーストラリア発のアミノ酸サプリメントです。本国オーストラリアでは150種類くらいあるそうですが日本では10種類のサプリメントを展開していま
続きを読むフロントライトを変えてみた。
旅自転車兼通勤自転車のJFF#801。フロントフォークは純正のカーボンからSOMAのクロモリフォークに変えてあります。フロントキャリアを付けるためなのです。キャリアがありフロントバックがあり、ライトをつける場所はフロントフォークのセンター
続きを読む本日の朝練
本日の朝練はカバヤ~レスパール~カバヤコース。上級練のメンバーと合流して16名で走ってきました。 8時集合のお店前はシクロクロス練のメンバーも一緒なので大勢でした。 新大原橋の下で班分けをしてスタート。向かい風がきつく速度の割に負荷
続きを読むサイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2016 の写真
https://goo.gl/photos/yv1A4oT5CNkDSDeQ6 少ないですが写真を載せていますのでよろしければご覧ください。
続きを読む2016.08.14~16林道夏合宿in神山 その8
長い雨宿りの後再び走り出します。もう少しだけ先へ進みます。周囲は深い霧に包まれてしまいました。 モーターサイクルとすれ違う時は注意が必要です。エンジン音で自転車の方が先にモーターサイクルの存在に気が付くでしょうからしっかりキープレフト。
続きを読む11月3日しまなみサイクリング国貞班の予定コースについて
現状での11月3日(木)のしまなみサイクリングの国貞班のコースの予定です。 今回は向島運動公園が基点となります。昼食を因島土生町の因島お好み焼き通称「いんおこ」にしたいと思います。いくつかお店があるので日生のカキオコサイクリングの時のよ
続きを読むリオパラリンピック車いす陸上報告会へ。
縁あって松永選手、佐藤選手のリオデジャネイロオリンピック 車いす陸上報告会へスタッフ一同で行ってきました。 オリンピックのメダルに手を触れることが出来るなんて!ずっしりと重いメダルに感動です。 世界レベルの挑戦に気軽に頑張ってとはいえ
続きを読むサイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2016
昨日の体育の日の祝日は「サイクル耐久レース in 岡山国際サーキット 2016」に参加してまいりました。本来の10月10日が体育の日になるのは珍しいのかな?好天に恵まれました。 私が参加した5時間オープン、ダックス日曜朝練組は47周で16
続きを読む