もう、25年くらい前のマウンテンバイク ちゃんと走れるように頑張りますが、おすすめは買い替えかな? 山を駆け巡るような乗り方はしないそうなのでちょっと安心。 組み立ても、オーバーホールもまだまだ予約でいっぱい 有り難いことです。ただ、今お伺
続きを読むカテゴリー: boss_ひとりごと
ラジオに出ました。
岡山駅にあるRSKラジオのオープンスタジオに行ってきました。 本日から始まるリンだとRin太の土曜番長って番組のゲスト一号! いろいろお世話になっているのに、恐縮ですm(__)m 何も面白いことは喋れず、これまた申し訳ないm(__)m あっ
続きを読む念には念を入れ
当店では一人のスタッフが組み立てると、必ず別のスタッフ、組み立てのチェックをします。 ネジの締め忘れや締め付けトルクのチェック。 シフトのチェックなど。 公道を走る乗り物ですのでミスが無いように出来る限りの完璧を求めております。 そして納車
続きを読むBB30の音鳴?
キャノンデールなどのバイクでよく採用されているBB30ボトムブラケット。 よくお客様からの質問で「BB30は音鳴がしますよね。」と。 元々クランクにかかる大きな力を太い軸で支え、且つスムーズに回転する大口径ベアリングを使う。これがBB30。
続きを読むLOOK795AEROLIGHT完成
ハンドルの入荷が遅れて大変お待たせしてしまった795AEROLIGHTが組み上がりました。 ほとんどのケーブル類が内蔵 特にヘッドから入るケーブルはかなりコツが必要。 電動のケーブルも知恵の輪状態?でコツをつかめばスムーズに・・・ フロント
続きを読む日曜朝練は雨でした
路面が濡れている中走るのは危険と判断。 中止させて頂きましたが、数名走っておられるようです(笑 お気を付けてー! 私はインターバルトレーニング。 ヘロヘロです。 今日も13時より営業開始! 気合入れて頑張ります! 基本、修理は即日できない状
続きを読むこのところ。
一機種としてはCannondaleのシナプスシリーズが、人気です。 カラーリングも、良いですし(個人的意見) 振動吸収性にも優れていて、先日も購入いただいたお客様から「これにしてよかった!」って喜んでいただきました。 バイクそれぞれキャラク
続きを読むLOOK 795Aeroljghtは
795エアロライトは展示会で見た時に、組み立てはかなり複雑だなぁ。と、思っていましたが、やはり…… ケーブルルーティングは3回やり直す覚悟で長さを決めて、最後はスムーズに通して引きの軽さを出す。 ハンドルはLOOKオ
続きを読む大変申し訳ないのですが
大変申し訳ないのですが、現時点で修理作業のキャパを超えてしまっております。 抽象的な表現にはなりますが、大掛かりな修理は受付をストップさせて頂いております。 お預かりさせていただくスペースも限界を超えております。 お持ちいただいた場合は、お
続きを読む