2019 The All New S-WORKS Venge !!

20180703-road-1943-hp-hero-1440x810.jpg
「 AERO IS EVERYTHING」エアロこそ全て。
私たち自転車乗りがロードバイクに乗って走る時、どんな速度でも必ずそこにあり闘う事になるのが空気抵抗です。
SPECIALIZEDがエアロロードバイクの先駆けとなった初代S-WOKRS Vengeをリリースしてから7年。
スペシャライズドは数々のロードレースタイトルやステージの勝利を持って「エアロこそ全て」であると証明してきました。
そして、当時世界最速を誇ったTTバイクであるSHIV(シヴ)と同等のエアロ性能を達成したS-WORKS Venge ViAS(ベンジヴァイアス)を2016年にリリース。
ピーターサガンやマルセルキッテルと言ったワールドクラスのスプリンターに幾多の勝利をもたらし、さらにその速さを証明しました。
20180703-dsc00427.jpg
新しくなった S-WORKS Venge
ぱっと見はVengeViASのマイナーチェンジのようにも見えますが、中身は別物でした。
試乗した感覚を簡単に説明すると、
物凄く軽快になって、スピードの上げ下げもターマックと遜色のない登れるようになったVengeでした。
これは正直モンスターバイクです。
現時点で最速のバイクの一つでしょう。
さて、new Vengeについて詳しく書いてみようと思います。
少しでもこのバイクの凄さが伝わればと。参考にしてくださいね!
今回の開発のテーマとなったのは「空力」「重量」「ハンドリング」の3つ。
まず、「空力」はVengeのアイデンティティそのものですが、
スペシャライズドが自社で建造したWINTUNNELが今回の開発にも充分に活かされています。

自転車メーカーがこのようなエアロロードバイクを開発する時、普通は風洞実験施設を借りて実験し、データを得て開発に活かしていきます。
その風洞実験施設は時間貸しですので予め決められた実験項目に沿って速やかに実験を行っていくのですが、実験の最中に「別の場合はどんなデータが得られるんだろう?」
と言った閃きがあっても限られた時間の中ですから次回の機会に持ち越す事になってしまうそうです。
20180703-dsc00430.jpg20180703-dsc00431.jpg
(ハンドルのディンプル加工は空力的意味は無いそう。滑り止めの意味があります。バーテープの巻き終わりがハンドルと面が揃うように段が付けられています。)
自社で風洞実験施設WINTUNNELを持つスペシャライズドは時間の制約がありません。これはものすごいアドバンテージで、何か月先に施設を借りるための予約も不要ですし
その場の閃きで多様な実験をその都度行うことが簡単なのです。
さらに、アメリカにある3つの風洞実験施設にもいろいろな物があるそうで、どれもロケット開発などの航空宇宙産業用や車などを対象とした大型の施設ばかりです。
ロケットも車も自転車と比べると大きさも違いますが、何よりもその形状に大きな違いがあります。
自転車のように複雑な多面体形状を持たない車やロケットなどの場合は、風洞実験施設で整流し当てる風の精度が異なります。
例えば、自転車のフレームのステムの角度が水平なのか僅かに上がっているのか、フレームのパイプの形状が楕円形とティアドロップ型でどちらが優れるのか、
風の向きが真正面からなのか角度が付いているのか。
WINTUNNELの自転車専用に整流された風は、細かな条件の違いで大きな実験結果の違いが計測できます。
複雑な多面体を持たない形状の空力測定には高精度の風の整流はあまり必要ありません。
20180703-dsc00436.jpg20180703-dsc00437.jpg
自社で風洞実験施設を持つという事は時間、費用、効率、データの精度、開発の速度、そして商品の価格。すべての面で他メーカーを圧倒するアドバンテージなのです。
続いて「重量」。これはエアロロードバイクにとって避けられない問題と言われ続けていました。
今まで登場した全てのロードバイクが「究極のエアロ」と「重量化」の狭間で悩まされてきました。
20180703-_____________________.jpg
今までのフレームづくりに使われてきたカーボンシートの枚数が左です。
それに対し、最新のライダーファーストエンジニアードを用いて作られるフレームのカーボンシートの枚数は、右のようにとても多くなります。
今までは、大きなカーボンシートを重ね合わせてフレームの強度と軽量性やしなり易さをコントロールしてきましたが、
ライダーファーストエンジニアードはフレームサイズごとに想定されるライダーの体格に合わせて、カーボンシートの枚数を調整。
重ね合わせる部分を極力減らして軽量化と剛性の確保を実現しました。

これによってVenge ViASよりもフレーム重量(フレーム+フォーク+シートポスト+ステム+ハンドル)で460gもの軽量化を達成しました。
20180703-dsc_1473.jpg
Venge ViAS56cmの完成車と new S-WORKS Venge56cmの完成車重量比較では、実に600gも軽いです。しかもnew Vengeはパワーメーター付き!
フレーム部分は240gも軽く作る事が可能になりました。それも、「エアロ性能を全く犠牲にしないで」です!
この450gを先代のVenge ViASから実際に削ってみると。
20180703-dsc_1474.jpg
こんなにも削らなければ同じ重量にならないのだそうです。
3つめの「ハンドリング」
他メーカーのエアロロードバイクがそうであるように、Vengeもエアロロードバイク特有のまったりしたハンドリングがあった事は事実だと思います。
レースバイクにしては「ゆっくりな」印象を持つハンドリングは、ライダーファーストエンジニアードによって劇的に改善されています。
S-WORKS TARMAC SL6がそうであったように、とても自然なコーナーリングは舵角に対してのフォークのオフセットやトレールを見事に調整したおかげだと思います。
この「ハンドリング」と言う感覚に直結する性能はデータだけでは素晴らしいものは作りえないものです。
20180703-dsc_c1463.jpg
new Vengeの開発には、プロロードレーサーのキャメロンパイパーと言う人物が深くかかわっています。
彼は、ツアーオブジャパンで総合10位を獲得するほどの本当のトッププロでもあり、「ハンドルの舵角によるエアロ」を大学生の研究テーマとするなどトップのエンジニアでもあります。
スペシャライズドに入社した彼はnew Vengeの開発チームへ入りながら、実際にテストライダーとしてもハンドリングの改善に貢献しています。
他にもクイックステップのフェルナンド・ガビリア選手などテストライダーからの「感覚」のフィードバックを受け、素晴らしいハンドリングが実現しました。

店長も楽しそうに走ってますね。僕も乗った感じではかなり素直なハンドリングでとても扱いやすく感じました。
スプリントしてもダンシングしても文句のない出来。安心してお勧めできるバイクです。
20180703-dsc00428.jpg20180703-dsc00429.jpg
20180703-dsc00440.jpg20180703-dsc00442.jpg
ついにお目見えのスペシャライズド パワーメーター!!
20180703-dsc00435.jpg20180703-dsc00448.jpg
ステムのカバーを外すと通常の作りです。カバーは2種類あって、スペーサーが上に積めるものがあります。
20180703-dsc00443.jpg20180703-dsc00447.jpg
カーボンはFACT11Rを採用。ターマックSL6の12Rよりもやや柔軟性があります。これが乗り心地をよくさせるのでしょうね。
BBベアリングはセラミックスピード。
20180703-dsc00454.jpg20180703-dsc00455.jpg
エアロハンドルはサイクルコンピューターの取付に苦労しますよね。
今回はちゃんと専用マウントとその裏にカメラやライトが取り付け可能なGoproマウントを標準装備。
null
S-WORKSグレードの下のグレードもnew Vengeですよ!これもものすごくよく走る!!
20180703-dsc00439.jpg
エンド部の作りはマウンテンバイクのようなしっかりした形状。
もちろんスルーアクスルです。
20180703-dsc_1492.jpg
専用のエアロバーもありました。トライアスロンにも最高のバイクとなりそうです!
20180703-dsc00459.jpg