峰方峠を下り鬼無里へ向かいます。鬼無里とは何とも美しい地名です。この周辺は鬼女紅葉伝説の地で東京とか西京といった京の都を思わせる地名が残っています。
大望峠への道中、鮮やかな一本の桜の木が目に留まり立ち寄りました。
満開、ではなく所々緑の葉が出ていますが立派な枝振りです。急な丘の上に立ちてっぺんには公民館、その歩道沿いには石仏群が並んでいました。
赤や青の大きな屋根の民家が目につきます。冬場の雪対策でしょうか。
後半延々と続く急坂を上り詰めると大望峠の展望台に着きます。ここはその名に違わぬ絶景ポイントでした。西に目をやると遠くに来たアルプスの山並みが。
デジカメでも一枚。しかし荷物が多すぎ。
北に目を移すと戸隠連山の荒々しい山肌が迫ってきます。
峠に着いたのは午後1時、北アルプスはやや逆光気味です。午前中の方が光の具合は良いのでしょう。また峠の車道は切り通しになっていて展望台は素通りしてしまうので注意です。旧道に上りましょう。
その5 戸隠につづく
何Kgあるんでしょう?フル装備のアルプス・・・
よく峠が登れますね・・・持久力も・・・感心します。フレームやキャリアの耐久性もさすがです。
それにしても、世界一周できそうな装備ですね・・・
日本を走るには必要のない装備でしたね。この後新潟で挫折しました。
今思うと20代の時この装備で自転車に乗っていた体力の残りで今何とか皆さんに付いて走れている感じです。
確かに世界一周出来るかも?でも世界一周ならさらにスペアタイヤと水食料追加で5キロは重くなるかもです。
さださんすごいですね!
色んな所を走破してますね。
岡山から神戸又は大阪まで走るのだとどのルートが
楽しくて安全なんでしょうか教えて下さい。
HIROさん
岡山、神戸、大阪間は僕は国道2号線しか走った事がないのですがお勧めではありません。調べてみます。