
土佐清水市街に入ります。

鹿島公園にある土佐黒潮市場に立ち寄ったのですがごらんの通り。正月休みにうまい魚はなし。ですね。漁師さんも市場も休んでますからね。

建物の裏にはネコがたくさんいました。

足摺サニーロードと名付けられた国道321号線を走ります。ん?サニー、321…。ダジャレか!?
そういえば高知には与作(439)とか行くな(197)なんて国道もありますね。
時折見える海岸線が美しい。しかし冷たい向かい風がきついです。

道の駅「めじかの里」で休憩、昼食。何の変哲もない日替わり定食。でもおいしい。
日本で1人でキャンプしてると野菜が不足してきます。パック詰めばかりでばら売り、量り売りがないから買いにくいのです。バナナ一本とか人参一本で買えるとうれしいな。

今回竜串、見残し海岸は素通り。海中展望塔はもろ昭和な雰囲気を醸し出しています。開業1972年だそうです。

下川口から県道28号へ。三原村を目指します。

民家の軒先に異様な物体が!イノシシか!?
その8へつづく