本日も朝錬はロードで児島半島。
無事に児島半島を回り、川沿いの道を帰る途中、ちょっと道が細くなるところがある。
その直前で数台の車が追い抜き私の前に割込み、しかし対向車が有るので急停車。・・っつうか!対向車は見えていたはずなのになぜにわざわざ自転車を追い抜いて目の前で止まるの? めちゃくちゃ危ないんですけど。
思うに川沿いの道と平行して広い道路が走っています、思い切って川沿いの道は二輪専用にしませんか?岡山県さん!何でもかんでも車優先の時代は終わりにしましょう。(自転車乗りとしては自転車道が整備されることを切に望む)
明日はどこを走ろうかな?
新しいコース探しも良いな。
3件のコメント
コメントは受け付けていません。
危険な車、ホントに多いですよね。私も今回の店長さんと同じパターンは結構あります。自転車乗っていると常に先を読んで危険を避けないといけないので自然と危険予知能力が鍛えられるような気がします。と言いつつこの前は不注意でコケてしまいましたが・・・。気を付けねば。
しかしながらサイクリング中に車に幅寄せされたりする事が多いですね。道も広くて対向車線が空いているのにわざわざ自転車スレスレを抜けて行く車がいてヒヤリとする事があります。これは車だけでなくロード乗りの人の中にもいます。速いスピードでスレスレを抜けて行くので気配に気付かない時など危ないなと思います。自分は人や自転車の脇を通る時は驚かせないように挨拶したりとかして自分の存在を知らせるようにしてますが・・・。
もう少し自転車や歩行者に配慮した安心して走れる道路が増えると良いですね。
たなかさま
確かに危険予知は必要ですね。できるだけ交通量の少ないところを走るように心掛けてはいますが、怖いですね。
最近のハイブリット車も音が小さくて怖いです。
みんなが譲り合いの心で、お互いに優しさを・・・自分も気をつけなきゃ。
たなかさま
確かに危険予知は必要ですね。できるだけ交通量の少ないところを走るように心掛けてはいますが、怖いですね。
最近のハイブリット車も音が小さくて怖いです。
みんなが譲り合いの心で、お互いに優しさを・・・自分も気をつけなきゃ。