2012年3月12日 BOSS 第2回晴れの国おかやま4&7時間耐久 昨年は5月の連休に行われたこの耐久レース。 今年はレースシーズン前?の3月・・・ちょい先日までは少し暖かい日が続いていたんですがぐっと冷え込んだ3月11日にレース開催。 本当に寒かったというのが印象に残ってしまいましたが・・・・。 朝3時半にメンバーの皆さんに集まっていただき4時過ぎにお店を出発。 会場のピットに着いたのが6時ごろ。昨年と同じですね。 皆さんのお手伝いのおかげであっという間にテント、スタンドなど設営完了。 そこから各自試走に行ったり、食事をしたりと準備。 私はチームウェアー重視であまり暖かいウェアーを準備していなかった。これが大失敗。 まずは9時半の7時間、4時間のスタート。 わがチームはK村さん、榎原、山本、私の4人。私と山本はトロッフェ・バラッキオ(ふたりTT)に出るため最後の1時間はあまり走らず?って感じいですが。 ダブルエントリーとはいえ、順番が来て走り出すと本気走り。 1周目、足が回りません!気温は体感としてマイナス2度くらい。 走っていると足は冷えて血流も下がって重い。 そうなんです、ウェアは上はOUTWETの暖かいアンダー、ダックスの冬用ジャージ、ダックスウィンドブレーカーでそこそこ暖かい。が!下が2XUの春夏用コンプレッションタイツ+ダックスレーパンだけ。それでも、ウォームアップクリームを塗ったので少しましだと思ったがそれ以上に寒くて2周目には足が攣りました。ここのコースで2周目で足が攣ったのは多分始めて。 3周目軽めにギアを落とし回復。次にバトンタッチ、ガンバレー! 2順目に入る前までにローラーを回し体を温め、ストレッチを入念にやり直し準備を。 今度は足も攣ることなく周回を重ねることが出来ました。 3順目は2周いい感じで回れましたが今回は1度も5分台で周回することが出来なかったのは寒さのせいか? で、山本とTTバイクを準備して集合場所へ ・・・・・寒い!競技説明・・・・寒い・・・スタートまでも長い・・・・寒い。 ローラーをまわしてアップをしたが・・・冷え切った。 それ以上に練習不足も要因ですし4時間耐久で走ったのも・・・・。 さぁ!スタート。 徐々にスピードを上げて山本といい感じで先頭を交代しながら周回を重ねる。・・・とはいえ山本が私のペースに合わせる感じで走っているので・・・「すまん!」 3周目を過ぎたあたりから????今何周目? だめですね、周回数をゴールラインで表示していただけないとわかりませ~~~ん! POLARのメーターの出るLAP表示が1周多く出ているはずなので後6周? 多分5周目までは、私なりに走れていた気がする、数チームを抜いたが、それ以上にも抜かれた。 TTバイクでTTに出るにはまった気がする!今回は寒さで足が回らなかったが、なんか楽しい!特に凄いTTバイクでなくても、結構成り切りでTTヘルメット被ってコースに出るとワクワク感があります。お勧めです。 多分8周目、山本に「ちょっときついかも」ってペースを合わせてもらおうと。 その後、上り区間は私が前に出て私のペースで、平地区間は山本が前でペースをあげるように、意図的に私は前に出るようにした。 とにかく10周回れた。ちょっと快感。 次は鈴鹿かな? 私たちが頑張っている間も奥さんたち女子部も7時間を走っている、トロッフェ・バラッキオで走っている途中で奥さんを追い抜き「ガンバ!」。 7時間耐久に出ている方は私たちの終了後もしばらく走行。 そのころには雪がちらほら、時折吹雪くことも。 そして、7時間終了。 皆さん良く頑張りました。表彰台に上ることは出来ませんがみんな練習の成果が良くでて、しっかり走れていたと思います。次回また楽しみましょう! チームダックスは一緒に走っていただけるメンバー募集中です。是非日曜朝練など参加してみてくださいね。