更新が遅れております。申し訳ありません。忘れないうちにUPします。

さて、大田尾越えの上りに入ります。峠まで約13㎞、標高差700mの上りです。その昔愛媛県側から上ったことはあるのですがこっちから上るのは初めてです。楽しみ楽しみ。


しばらく上るとこんな九十九折れが。。。思わずカメラを向けてしまいます。

アゴ林道。名前が面白いのでつい撮りました。手書きの標識もいい味出してます。

その先には古びたトンネルが。いやトンネルではなくて覆道ですね。洞門という事もあります。

さっき通った九十九折れが真下に見えてきました。下から見上げるとはるか上空に見える道も走ってみると案外すぐに着いちゃいますね。

色づいた広葉樹と深い緑の針葉樹の色彩の対比がきれいです。

ずいぶんと上ってきました。吹き抜ける風も冷たくなってきます。山また山の風景。四国ならではです。

上り始めて約2時間、峠に到着です。標高1113m。昔と少し雰囲気が変わっています。
その8へつづく
太田尾越えで思い出しました。20年ほど前のツーリングで太田尾越え前日のキャンプ地で晩御飯を作ったのは、現在今治でイタ飯屋を営むM氏。キャンプでプロの味を堪能できたのは最高でした。
http://osteria.sakura.ne.jp/
ここですね。実はM氏とは一度もお会いしていないのですがいつか行ってみたいですね。
しまなみサイクリングの後の優雅なディナー?