昨日のパンク修理講習会でどなたか赤いフレンチバルブのキャップを1つお忘れではないでしょうか? 保管していますのでよろしくお願い致します。
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
水曜ローラー練はクリスクロストレーニング14分30秒
先日の水曜日のローラー練はクリスクロストレーニングを行いました。 クリスクロスとは行ったり来たりするという意味。FTPの上下を行ったり来たりしながら漕ぎ続けます。 パイオニアのトレーニングアシスト機能を使ってメニューを作成。 10分のウ
続きを読む夏休み!ライドの前にチューブのチェック。
立秋を過ぎ僅かだけ暑さが和らいだような気がします。 御来店されるお客様も夏休み、お盆休みの方が増えているでしょうか。 お休み中にサイクリングを計画されている方も多いと思います。 そこでオススメを紹介します! スペアチューブのチェックです。
続きを読む10日のパンク修理講習会は申し込みを締め切りました。
8月10日のパンク修理講習会ですが申し込みが定員に達しましたので締め切らせていただきます。 よろしくお願い致します。
続きを読む金山でMMP20分にチャレンジ。
昨日の朝練の上りでパワーが出ていてなんとなく手応えがあったので今朝は金山で20分のMMP更新にチャレンジしました。 MMPとは各時間での最大パワーです。今回は20分間で出したパワーの自己ベストを更新しようという訳です。 ちなみにパワ
続きを読む本日の朝練
昨日の日曜朝練は児島半島コース、サマータイムの7時集合ですが7時の時点で28℃、すでに暑いです。 それでも朝の陽射しはまだ穏やかで風を切ると涼しく感じます。参加者はスタッフ含め16名でした。 児島湾大橋の下で班分け。今回は初の方も1名ありま
続きを読むパンク修理だったのですが、
最近の作業より。 後輪のパンク修理でお預かりした一般車。一見すると溝もしっかりあってまだまだ使えそうなタイヤなのですが・・・。 チューブを取り出して中を見るとかなり傷んでいました。今回はタイヤ・チューブ交換に作業内容を変更しました。 こ
続きを読む水曜ローラー練は7分220W×3分90W×3本
昨日の水曜ローラー練は初のメニュー。7分間スイートスポットの220W(FTPの約90%)を3本、レストは3分で90Wの27分間のインターバルトレーニングです。この強度での練習はベース作り、高速巡航力を高めるのに有効と言われています。あっと
続きを読む行こうよ!小豆島(100㎞チャレンジ) その3
昼食後再び走行開始。しばし交通量の多い海岸線を走ります。道の駅を過ぎて竹生と書いてたこと読む地名を過ぎると上り坂です。大峠という名前が付いています。1.5キロほどあり長さ勾配共に小豆島1周の中でも長い上りの1つです。後半で気温も上がってい
続きを読む本日の朝練は中止、で日曜ローラー練15分SST×3本のつもり?
台風の影響で本日の朝練は中止としました。 なので久し振りに自宅でローラー練。SST(スイートスポットトレーニング)15分×3を行いました。 スイートスポットとはFTPの88~94%の強度の事、今回はこれを勘違いしていて82%の強度の200
続きを読む