本日の朝練は先週と同じく笠井山経由でレスパール藤ヶ鳴へ上るコース。参加者は12名でした。 前日は雨で今朝も花冷えする気候でした。 今日は上りは無理せずに体力温存。帰路のカバヤは2班でまずまずの強度で走れました. 新大原橋のたもとで休んでいる
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
水曜ローラー練1分260W40秒150W×11本のはずが
昨日の水曜ローラー練は去年の自分に挑戦! 1分260Wレスト40秒150Wを11本繰り返す17分40秒のメニューを行いました。 去年の1月と3月にも同じメニューをこなしています。 10分のアップ後にスタート。最初の260Wで危機感を覚えレス
続きを読む本日の朝練は久し振りに笠井山経由。
本日(昨日)の朝練は空港コース。 4月のUFOラインアタックに挑戦するメンバーから上り錬がしたいとの連絡があり急遽、笠井山経由に変更しました。 2週雨が続いたので3月になって初の朝練。天気予報は晴れだったはずなのですがどういう訳かどんよりと
続きを読むタイヤ交換の際はリムテープもチェック!
春はもうすぐそこ。暖かくなってくると修理が増えてきます。 今回はタイヤ交換の御依頼。 車輪の内側にはニップルホールを塞ぐリムテープがあります。 タイヤもそうですがこのリムテープも劣化していきます。 写真の状態だとくぼみが出来てさらにずれてし
続きを読む水曜ローラー練はクリスクロストレーニング14分30秒、失速。。
昨日のローラー練はクリスクロス、先週より強度を上げて時間を短く。 2分210W、30秒280Wを6本の14分30秒のメニューです。 が、グラフでも分かるように3本目の2分で力尽き気持ちも切れかけましたがなんとか強度を抑えて走り切りました。
続きを読むLEZYNE MEGA XL GPSを試す。
お店のデモ機であるLEZYNE MEGA XL GPSを借りて使ってみました。 個人的に今年から地図表示、GPS機能を目的に MEGA GPS Cを使っています。 使用感の記事はこちら。 この2つの違いはカラーであるがどうか。液晶画面サイズ
続きを読む水曜ローラー練はクリスクロストレーニング17分と耐久レースのお誘い
昨日のローラー練はクリスクロス練、FTPの上下を行き来する実質レストのないインターバルトレーニングを行いました。パイオニアのトレーニングアシスト機能の設定は2分200W、30秒280Wを7本の17分なのですが2分205W(FTPの83.6%
続きを読む月曜ローラー練5分160W×30秒バースト×11本をZWIFTと絡めてみた。
日曜日の練習会は雨でお休み。月曜日は1時間続けられる強度でローラー練。 今、お店でも盛り上がっているZWIFTを自宅でも導入してパイオニアのトレーニングアシストメニューと絡めてみました。 使用機材です。 windows10のノートPCとAN
続きを読む水曜ローラー練はテンポ走3分×バースト10秒×7本
昨日の水曜ローラー練はL3領域のテンポ走(190W、FTPの77%)を3分、10秒のバースト(ダッシュ)挟みそれを7本の22分間のメニューを行いました。 L3の強度は集団や隊列の後ろについて巡航しているくらいの強度です。そこにダッシュを入れ
続きを読むTern Vektron S10を通勤で試乗。
前回はGIANTでしたが今回はTERNの20インチ、折り畳みE-BIKE Vektron S10を通勤で試乗してみました。 公式サイトはこちら RSK山陽放送の国司アナも4時なまの自転車コーナーで今週から使用しています。女木島の坂を笑顔で上
続きを読む