以前このブログでも紹介させて頂いたツールドにし阿波が先日行われました。 なぜ紹介したこというとそのコースに今年初めて京柱峠、落合峠という知る人ぞ知る?秘境の峠が組み込まれていたからです。 四国高知で本格的なサイクリングを始めた私にとって
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
2014.05.03~06GW四国(伊予国)サイクリング その7
笠取山へ。手前に大川嶺の三角点があるのですが登山口が見当たらず。そのまま進みます。 この広々とした感じは瓶林にはないですね。 四国カルスト方面の眺め。白く見えるのは鳥形山です。鳥形山は日本屈指の石灰石鉱山で日鉄鉱業により採掘され標高が
続きを読む本日の朝練
本日の朝練は児島半島コース。スタッフも含めて21名で走ってまいりました。 天気予報は曇りでしたがすっきりとした青空でもう初夏の陽気です。 私は3班目で走行。皆さん走行が非常にスムーズになっています!!先頭を変わるタイピングはもう少し
続きを読む2014.05.03~06GW四国(伊予国)サイクリング その6
笠取山山頂への分岐をパスして県道最高所を目指します。これまで上って来た道を見下ろします。周囲は牧草地なのですが今は放牧はされていないようです。所々本来の植生である笹に覆われていました。 上って行くと北側が開けているところがありました。2
続きを読む2014.05.03~06GW四国(伊予国)サイクリング その5
12時を回りましたがここから本格的な上りです。15キロで標高差1000mを上ります。 上りのルートはこちらです。 冷静な視点で考えるとまた同じ道を下るルートに変更したのでテントその他の装備はこの上りには全く必要のないただの重りです。
続きを読む2014.05.03~06GW四国(伊予国)サイクリング その4
夜明けとともに起床。寝不足とは無縁のテント生活。太陽の動きが活動のリズムです。 コーヒーを飲んで朝食。朝露で濡れたテントを乾かす時間はないのでそのままたたみます。8時出発。 この日走ったコースのGPSデータはこちらです。 来た道を少し
続きを読む本日の朝練
本日の朝練はお久し振りの児島半島コースへ行ってきました。8時にお店の前に集まって頂いたのは27名。初参加の方も多数!みなさまありがとうございます。 レベルに合わせて班分けをして出発。新しい道が開通していたり、休憩でお世話になっているコン
続きを読むもう潮時か?
先週の日曜朝練でクリートがはまり難くなったのでクリート交換だな、とシューズをお店に持ち込んだのですが…店長からダメ出しを…。えーっと痛みすぎですかね…。カーボンソールが剥がれてもう少しで靴下が見えそうになっています。 なかやまに入社した
続きを読む今月のメンテナンス講習会は?
5月29日(木)19時30分よりメンテナンス講習会を行います。今回はパンク修理です。パンク修理といっても実際に現場で行うのはチューブ交換です。 なので講習会では車輪の着脱、タイヤからチューブを取り出して新しいチューブに交換する作業を行いま
続きを読む2014.05.03~06GW四国(伊予国)サイクリング その3
さて、ここからがこの日の本番、上林峠越えです。カンバヤシだと思っていましたがカミバヤシと読むようです。窓峠の下りと買い出しで思いのほか時間を使ってしまいこの県道23を横切る上り始めでもう14時を回ってしまいました。 上林峠のプロフィールは
続きを読む