この月曜日はあいにくの雨。今日は金山TTに行く気満々だったのですが目が覚めた時点ですでに雨音が。。。それに身体の疲労感も高め。日曜日のダックス朝練、特に往きのカバヤの強度が響いています。帰ってからシクロスフィアでパワーデータを確認すると新
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
本日の朝練
本日の朝練は3月に入り暖かくなってきたので北の空港コースへ行って来ました。集まって下さったのはスタッフ含め22名でした。初の方やお久し振りの方もありました。ありがとうございます。 走ったルートです。 新大原橋のたもとで数名合流。ここへ
続きを読む高知大学サイクリング部OB会とトレコース巡りライド
もう一週間前になるのですが久し振りに開催された高知大学サイクリング部のOB会に参加してきました。 せっかくの高知なのでロードバイクを輪行して高知市北部、サイクリング部時代に良く走ってたコースを繋いで走ってきました。 当時はトレーニングとし
続きを読む金曜ローラー練はテンポ走190Wに10秒バースト
昨日は金曜日でしたがお客様がボディジオメトリーフィットを受けられるのでその間にひと漕ぎしました。今回は以前行ったFTPの77.5%である190WのL3(テンポ走)を約30分。その間の3分毎に10秒間のバースト(ダッシュ)を繰り返すというメ
続きを読む輪行講習会のお知らせです。
日に日に暖かくなり走りやすい季節になってきました。そんなサイクリングシーズン直前に輪行の講習会を企画しました。 輪行とは自転車を専用の袋に入れて公共の交通機関にのせて移動することです。専用の袋というのが重要で特にJRですとサイズの規定も
続きを読む水曜ローラー練はクリスクロストレーニング17分
今週の水曜ローラー練は以前行ったクリスクリストレーニングを行いました。クリスクロスとは行ったり来たりするという意味でFTP強度の前後を行ったり来たりするメニューです。 いつものようにパイオニアのトレーニングアシスト機能を使って作成。2分間
続きを読む機械式から油圧式へ
油圧式のロード用ディスクブレーキシステムも登場から数世代経ち形状、仕様共に進化し使いやすくなってきています。昨年発売されたシマノアルテグラグレードのST-R8020がやっと入荷してきましたので組み付けを開始しました。 今回は5800系1
続きを読むカーボンロードでも輪行出来ますよ。
先日の土曜日はお休みを頂き高知へ行っていました。 持って行ったのは今乗っているGIANTのハイエンドモデルTCR ADVANCED SLです。気を付ければカーボンバイクでも何の問題なく輪行出来ますよ。 私が普段使っているのはオーストリッ
続きを読むシマノ WH-RS500を試す。
先日の練習会では試乗用ホイールのシマノ WH-RS500を使いました。主な目的は横風対策。以前の練習会の時非常に風が強く同じくシマノの35㎜ハイトのホイールで怖い思いをしたからです。 それに昨年奥多摩でのアンカー試乗会で乗ったRS8にも
続きを読む水曜ローラー練は1分260W×40秒150W×11本と30秒MMP
昨日の水曜ローラー練は9名と大所帯!初参加の方が2名も!賑やかにスタートしました。私はモニターを必要としない別メニューなので隅の方でひっそりとメーターの数値を見つめながら漕ぎました。 この日のメニューは1分260W×レスト150W40秒
続きを読む