2018年最初の講習会は25日(木)のパンク修理講習会です。 自立したサイクリストになる為の第一歩がパンク修理です。パンクはサイクリングでは0に出来ないトラブルです。でも覚えてしまえば決して難しい作業ではないんです。この機会にぜひ習
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
高知の右側、年越し林道合宿その3
上杉林道に入ってからずっと舗装の上りが続きます。途中木々の隙間からちらっと奈半利川河口の田野や奈半利の街並みが見えました。手入れの行き届いた杉の植林地帯を抜けて行きます。平均勾配9.2%で4キロ上ると最初のピークでそこから1キロほど下りま
続きを読む高知の右側、年越し林道合宿その2
大晦日の朝。事前の天気予報ではこの日の天気が怪しかったのですが日が経つにつれ回復傾向になり夜に少しパラパラと雨音がした程度で朝、明るくなった時には雨は上がっていました。 朝食はパスタです。冬のキャンプの難点は寒さより日の短さにあります。
続きを読む高知の右側、年越し林道合宿その1
2017年から2018年への年越しキャンプ旅は初の二人旅、OKさんと一緒です。 どこを走ろうか?色々考えましたが二人旅の利点を生かすためOKさんに車を出していただき大晦日の恒例行事室戸岬の初日の出キャンプを挟んで室戸に近い高知県東部(右側
続きを読む初売りセール!スタッフ国貞オススメ在庫シューズ
スタッフ国貞も愛用しているシマノのヘビーデューティーSPDシューズXM9です。 私が使用しているのは旧モデルですがこちらは最新モデル。 アッパーはヌバックレザー&ゴアテックスの全天候型。雨の日でも全く足は濡れません。かかとも覆われる
続きを読む四国から帰りました。
今年も室戸岬で新年を迎えました。 その後は室戸岬周辺の未走林道を中心にMTBでライド。詳細はまた改めてレポートします。
続きを読む2017年サイクリングの記録
年末恒例。今年のサイクリングのまとめです。 ブログ形式の難点は過去記事が探しにくいところにあると思います。 すべての記事を整理するのは難しいので休日、イベントなどのサイクリング記事を探しやすくするべくリストを作ってみました。今回は2017
続きを読む水曜ローラー練は先週と同じクリスクロス14分30秒
昨日の水曜ローラー練は先週うまくデータが取れなかったので同じメニューに再び挑戦しました。 クリスクロスの14分30秒です。10分アップしてまずは210Wで2分、間に290Wの30秒を挟みこれを繰り返します。 210WはFTPの85.7%
続きを読む折りたたみ小径車、TERN BIKES
BPSなかやまで取り扱いしている折りたたみの小径車はブロンプトン、KHS、そして今回紹介するTERN(ターン)です。 TERNは2011年に出来たアメリカのブランドです。TERNとはかもめの仲間のキョクアジサシのこと。なのでロゴに鳥の絵が
続きを読む