大学サイクリング部の合宿でチリ、ボリビア、ペルーを走るという女性からの依頼でホイールの組み立てをさせて頂きました。 これまではシマノの完組ホイールR500だったのですが今回のルートはかなりの悪路が予想されるうえに無人地帯を走るため装備も
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
2014~2015土佐伊予海山峠旅 その14
もう2月も半ばを過ぎましたが旅はまだ1月4日です。もう少しお付き合いください。 1月4日の朝。スーパーホテルは朝食付きなのでしっかり頂き昼食用にパンを少しもらいました。食べ放題だから良いでしょう。 8時出発。まだ朝の光が残る八幡浜を走り出
続きを読む本日の朝練
本日の朝練、の投稿も今回が150回目になりました。皆様のおかげです。ありがとうございます。 今日の参加者はスタッフ含め26名!(内女子5名)。昨年6月以来で金甲山へ上ってきました。岡山市のヒルクライムと言えば二つの金です。北の金山、南
続きを読むR.I.P Marco Pantani
季節ネタとも言えますが今日は伝説のヒルクライマー。マルコ・パンターニの命日です。 1998年。初めての海外旅行で訪れたフランスアルプスでパンターニの走りを見ることが出来たのは良い思い出の1つです。 記録も残しましたが記憶にもしっかりと残
続きを読む2014~2015土佐伊予海山峠旅 その13
非常に海に近いところを走ります。今日は風もなく穏やかです。 絶壁…。ちょっと怖いです。よくこんなところに道を通したなあ。 多之浜で遅い昼食。ここからしばしのヒルクライム。大崎鼻の灯台にちょっと寄り道しました。昭和25年初点灯だそうです
続きを読む山遊び練
昨日ですが祝日の午前中にロードは持ってるけどマウンテンバイクにも興味あり。とおっしゃるお客様と近所の山へ体験走行会に行ってきました。使ったバイクはスペシャライズドの2014年モデルの試乗車CAMBER 29です。 お店に集まってから旭川の
続きを読む2014~2015土佐伊予海山峠旅 その12
林道成谷線を引き返します。この辺りは複雑に道が繋がっていて最後までどこを走るべきか悩みました。当初の計画では俵津隧道を抜けて一本海寄りの林道を走る予定だったのですが結局隧道を通らなかったのでそのまま流れで林道成谷線を県道344に合流す
続きを読む本日の朝練
本日の朝練は児島半島コースへ。上級練もなかやま集合だったのでお店前は大賑わいでした。 通常練は17名だったかな?朝は気温も高くて穏やか。早朝に雨が降ったようで路面はウェットでした。 帰路は風も強くなり旭川沿いは横風に抗いながら斜めになっ
続きを読む2014~2015土佐伊予海山峠旅 その11
俵津隧道は大正15年竣工との事で非常に重厚な造りです。なかでも三つ鉾型の壁柱は日本に5例しかないそうです。 向こう側へ歩いてみようと思ったのですがあまりに気味が悪く引き返しました。ここは心霊スポットとしても有名らしいです。 自転車を置
続きを読む2014~2015土佐伊予海山峠旅 その10
1月3日の朝。5時起床。シャキッと起きて日記、シャワー、コーヒー一杯。時間に余裕があるので当初予定していた特急ではなく普通列車で輪行することにして6時半に出発。まだ真っ暗。 すでに輪行袋に入れてあるので歩いて駅へ。改札にはまだ鍵が。7時
続きを読む