夜明け。この日は冷え込みました。 サドルもしっかり凍っていました。 1月3日のこの日はなるべく走った事のない道を繋いで鳴門まで向かう予定です。鳴門に行くつもりはそもそも計画にはなかったのですが鳴門ってそういえば全く走った事がなかったな
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
昨日はパンク修理講習会でした。
昨日は月例講習会の日。今月はパンク修理講習会。参加いただいたのは5名様。 車輪の着脱からタイヤレバーを使ってのチューブ交換。携帯ポンプやCO2ボンベの使い方など実践も交えて解説させて頂きました。 パンクは自転車に乗る以上起きる可能性を秘
続きを読む2013~2014年末年始四国の右側サイクリング その6
さて、峠から六丁轟林道の分岐へ戻ります。この道は初めて走る道なのです。楽しみ! 写真は最初のヘアピンコーナーから見た景色です。このまま下りが続けば良かったのですが…。 なんとなくずーっと下りだと思い込んでいたのですが案外上りもありました
続きを読む2013~2014年末年始四国の右側サイクリング その5
正月2日の朝。キャンプだと早起きがまったく苦になりません。 キャンプ場内を少し歩くと海が見える高台があります。浅川湾の静かな入り江が一望できます。 今朝の朝食はパスタです。朝しっかりと食べておくのが自分流。長い旅をしていた時は節約と物
続きを読む本日の朝練
本日の朝練はMTB班とロード二班に分かれて出発。私はロードの通常コース班で走りました。13名だったかな? 旭川沿いを南下して児島半島コースへ向かいます。 ちなみにいつもの児島半島コースと記しているのはこの道です。 旭川沿いは太陽に向かっ
続きを読む2013~2014年末年始四国の右側サイクリング その4
2014年の初日の出です。こうした光の線は気象用語で薄明光線と言うのだそうです。 久し振りに会う友人たちと楽しく飲んで爽やかに出発!と行きたいところですがやや二日酔の重い頭を抱えつつのスタートになってしまいました。 お正月のこの日から
続きを読む今月のメンテナンス講習会は?そして…
今月のメンテナンス講習会は22日の水曜日19時からです。これまで木曜日だったのですが今回は水曜日です。お間違えの無いように。 今回の内容はスポーツバイクに乗り始めてまず不安に思うパンク修理、タイヤ交換、車輪着脱です。これさえできれば
続きを読む2013~2014年末年始四国の右側サイクリング その3
峠の手前の分岐に避難小屋?がありました。ここも地図がないと迷いやすいですが峠は左です。小屋に道標が打ち付けてあり古井という地名が書いてあるので右の分岐がどこかに抜けているのかと推測したのですが地元の人によると地図通り行き止まりだそうです。
続きを読む2014.01.13日生カキオコサイクリング
2011年にお客様の呼びかけで始まったこの企画ですが今年はなんと30名超の参加を頂きました。ありがとうございます!!パンク等の小さなトラブルはありましたがみな無事に走り切りました。カキオコもいくつかのお店に分散してそれほど待つこともなく食
続きを読む