日曜のレース後の月曜が休みなのはありがたいことです。 午前中は行きつけの眼鏡屋にメガネの調整に。酔っぱらってそのまま寝たりするとツルが歪んだりするのですがきっちり調整して頂きました。 その足で午後は宗谷山のMTB常設コースへ。上り口で雪
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
第2回晴れの国おかやま7時間エンデューロ
行ってきました。晴れの国なので雨ではなかったですが寒かった…。この冬一番ではなかったか?? 参加された皆様お疲れ様でした!熱いお風呂に入ってゆっくり休んで下さい。
続きを読む2012.02.27阿讃山脈西部探訪サイクリング その5
今度はこの分岐に入っていきます。空堂とはなんとも旅情を誘う地名です。奥まで上ると中蓮寺峰の付近の縦走路に合流するようですが今回は途中で旧猪鼻峠付近に抜ける道に行く予定です。 まあ、まず誰も通らないような荒れた急坂が続きます。 途中で送
続きを読む2012.02.27阿讃山脈西部探訪サイクリング その4
峠の香川県側にはこの峠名の由来となったお地蔵さんが堂の中に立っています。 この道は歴史は古く江戸中期に彫られた地蔵尊があまりに美しいため峠名になったそうです。本来この地蔵は旧峠にあったものを新道建設の際にこの場所へ移転したそうです。
続きを読む南米パタゴニアサイクリング チリ・サンチアゴ~プエルトモン編 その6
12月26日Temucoを出発。この日から少しだけ5号線を離れて湖の点在する湖水地方へ足を延ばしました。 Temucoから約30キロ、Freireという町から国道199号線へ入ります。交通量も減りいよいよ旅らしくなってきました。牧草地帯、
続きを読む2012.02.27阿讃山脈西部探訪サイクリング その3
ここからは県道6号込野観音寺線です。県境の六地蔵峠までは約6キロの道のりです。 人家を離れ深い山中へ分け入っていきます。これから上るであろう道が遥か頭上に見えています。 道は徐々に急になっていきます。ついついフロントのギアをインナーに
続きを読む本日の朝練
本日の朝練は3月になったという事で児島半島から離れて北の宇甘渓へ行ってきました。前日がとても暖かかったのですが今日は寒かった。帰りは雨に追いつかれてしまいました。 参加メンバーは14名、今回はLSDという事でペースは控えめ、時速28キロ
続きを読む明日の練習会は、
明日の練習会は初?の試み、LSD走行会を行います。営業時間もあるのでそんなに長くは走れませんが休憩時間を短くして距離を稼ごうかと思います。 速度もやや遅め、時速28キロ前後を考えています。今までの練習会のお店から児島湾大橋までのペース位
続きを読む2012.02.27阿讃山脈西部探訪サイクリング その2
8時51分発の特急南風で出発。これより早い便に乗る元気が今回はありませんでした。 9時53分琴平着。ここで自転車を組み立てて出発。駅のキオスクで昼食のおにぎり等を買っておきました。 琴平にこんな屋根付き橋があるなんて知りませんでした。
続きを読む