もともとはRSKの「リンだRiNだ」でみた井原駅のいばらごんぼバーガーが食べたいなあと思ったのが始まりなのです。 じゃあどこを経由して行くか?久しぶりに弥高山に上るのもいいかなと思いコースを検討。じゃあついでに行ってみたかった夫婦岩にも寄
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
本日の朝練
本日の朝練は18名だったかな?前回(先々週)はまだ暖かかったのですが今回はもう真冬です。風も強く寒い寒い練習会でした。でも高機能のウェアのおかげで何とか走り切りました。ボントレガーのモコモコシューズカバーは最高でした。オススメです。在庫有
続きを読む2014.11.10 法皇山脈東部縦走サイクリング その5
すいません。これで最後です。 改めて地図を掲載。今ちょうど県境を越えたところです。時刻は午後3時。朝9時にJR伊予三島駅を出発して約6時間。まだ30キロしか走っておりません。なかなかハードなルートです。 今いる分岐から境目峠旧道に下っ
続きを読む2014.11.10 法皇山脈東部縦走サイクリング その4
先日はチームの忘年会でした。参加者は60名!本当にありがとうございます。お話しできなかった方も多いのですがブログ見てますとの声も沢山頂き感謝です。なかなか毎日更新とはいかないのですが今後ともよろしくお付き合いください。 今回はもう半月以
続きを読む2014.11.10 法皇山脈東部縦走サイクリング その3
翠波峰山頂から少し下って分岐へ。写真だと右の法皇スカイラインへ向かいます。 稜線に沿って道は続きます。スカイラインと名前はついていますが展望はありません。雑木林の中を進みます。 馬瀬林道との分岐に到着。その昔ここまでは走ったことがある
続きを読む2014.11.10 法皇山脈東部縦走サイクリング その2
1600m超のトンネルを抜けて金砂湖方面へ。20年前は恐怖を感じたトンネルも今は明かりも増え狭さは変わらないものの交通量は激減しているので落ち着いて走る事が出来ました。待避所も何カ所かあるので車での通行もそう困難ではないでしょう。自転車に
続きを読む2014.11.24高梁周辺をサイクリング
本日はJR伯備線の美袋駅まで輪行して高梁の山をサイクリングしてきました。事前に走るルートを考えているのですが勾配や上る距離に対しては割と無頓着です。まあ行けるだろうと思い走り出すのですがどうも前半に時間を掛け過ぎてしまうようでお昼ご飯はこ
続きを読む本日の朝練
本日の朝練タグでの投稿も今回で141回目です。上級練と合同で集まったのは22名(初参加の方2名、女性1名)。児島半島コースを走ってきました。 コースはこちらです。 今日は日が上るにつれてぐんぐん気温が上がりウェアの選択が難しい気候で
続きを読む2014.11.10 法皇山脈東部縦走サイクリング その1
スタートはJR伊予三島駅。なかなかすっきりと晴れない月曜日ですが意を決して旅立ちました。始発の松山行の特急しおかぜ一号に乗って伊予三島へ。 今回の旅のテーマは法皇山脈東部縦走です。翠波峰を起点とした法皇スカイライン。堀切峠から先が南北の
続きを読む本日は輪行講習会でした。
本日は営業時間後に輪行講習会を行いました。 輪行とは? 『自転車の乗員が自転車を公共交通機関(鉄道~船~飛行機など)を使用して運ぶこと。サイクリストや自転車旅行者が、行程の一部を自走せず省略するために使う手段。公共交通機関を利用しない自走
続きを読む