本日の朝練は今年初のカバヤ~レスパール~カバヤコース。途中合流の方も含めて24名(女性4名)で走りました。 往きのカバヤは3班。人数が多くなってくると3班くらいがメンバーの脚力の差が大きくなってきます。今回も後半ばらけてしまいました。
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
仕事終わりにちょこっとローラー練
今日はプロフェッサー北脇さんの出張ぺダリング講義でした。たくさんの方に足を運んで頂きありがとうございます。北脇さんお疲れ様でした。私も最後の最後にROTORの専用ソフトウェアの解説をして頂きとても勉強になりました。今後に生かしていきたいと
続きを読むGIANT ANTHEM ADVANCED 1は試乗会でも乗れますよ。
4月2日の試乗会、なかやまサイクルフェスタでGIANTのフルサスペンションXCバイク ANTHEM ADVANCED 1にも試乗して頂けます!最新技術を惜しげなく搭載したMTBを是非体験して下さい。欲しくなること必至です。 今年はこのバ
続きを読む水曜ローラー練は2メニューをこなす
昨日も水曜ローラー練。いつものようにパイオニアのサイクルピューターSGX-CA500とCyclo-Sphereのトレーニングアシスト機能を使ってトレーニングしました。 これまではパワートレーニング入門のB6:目標のパワー値を目標の走行時
続きを読む尾道自由大学の特別講義を受けてきました。
福山在住のKさんからメールがあったのは日曜のちょうど仕事を終えて帰ろうとしていた時でした。 「明日尾道でチームイーストウインドの講演があるんだけど行く?締め切りは今日。」とのこと。 あまりに急だったのですが明日は祝日の月曜日。なかなかこん
続きを読む本日の朝練
本日の朝練は児島半島コース。21名(女性3名)で走ってきました。 季節の変わり目のこの時期はウェアの選択に悩みます。朝は冷えるけど日中は気温が上がります。今回は今年初のシューズカバーなし。冬アンダーはなしで速乾性のアンダーにダックス長袖
続きを読む第6回 ツールド小豆島 オリーブサイクリング その3
食事を終えて次はエイドステーションのある二十四の瞳映画村を目指します。醤油の香りが漂う町を抜けて行きます。分岐にはスタッフが立ってくれているので迷うことはありませんでした。 到着。ここは観光コースに方も通るので賑わっています。ここでは塩
続きを読むCyclo-Sphereのトレーニングアシスト機能で水曜ローラー練
昨日も みんなとは別メニューでローラー練に参加しました。 先週、先々週に引き続きパワートレーニング入門のB6:目標のパワー値を目標の走行時間までキープする。です。 3分のMMPのパワーが349Wで目標値は270W。インターバル・インテンシ
続きを読む第6回 ツールド小豆島 オリーブサイクリング その2
第1エイドの大部港はスタートから20キロなのでまだまだ序盤です。再スタートして島の北東部へ向かいます。大規模な採石場を通ります。かなりの規模で山肌が削られています。古くから小豆島は花崗岩の産地で大阪城の石垣に使われたりしています。 藤崎
続きを読む第6回 ツールド小豆島 オリーブサイクリング その1
岡山から小豆島への玄関口、土庄港のオーキドホテルに完成したサイクルステーション。その開設記念イベントである第6回ツールド小豆島オリーブサイクリング1周コースへ参加してきました。 5時半起床。6時半に自宅を出発。ちょっと遅いです。出港10
続きを読む