明日は小豆島で開催されるオリーブサイクリングへチームメンバーと参加してきます。 国貞は不在です。御迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。間に合えば夕方に戻ります。
続きを読むカテゴリー: さださんの哀愁ララバイ
昨日は輪行講習会でした。
昨日は輪行講習会でした。7名の方に集まって頂き2種類の輪行バックで解説を交えながら作業しました。 実際に御自身の自転車と輪行バックで実践した方もありました。 自転車の種類、サイズ、フレーム形状、タイヤの太さ、リムの高さ、サドル高。色々な
続きを読むFTP測定会
FTP(Functional Threshold Power)の測定会に参加しました。FTPとは1時間維持できるパワーの平均のことです。 有酸素運動能力の上限という表現もありサイクリストのレベルの位置づけにも使われます。 測定方法は諸説
続きを読むCyclo-Sphereのトレーニングアシスト機能で水曜ローラー練
今日も先週と同じメニュー、パワートレーニング入門のB6:目標のパワー値を目標の走行時間までキープする、を試しました。前回と違うのはインターバル間のレストを1分から3分にしたことです。 3分のMMPのパワーが349Wで目標値は270W。イ
続きを読むまだ空きがありますよ。輪行講習会。
まだ間に合います!3月10日(金)の輪行講習会。BPSなかやま店内で19時半からです。 スムーズに前後輪を外せること。そしてしっかり3点を縛ってグラつかないように固定すること。 傷が付きそうなところを保護すること。 重要なのはこの3つです
続きを読む試乗車で初山遊び 2017 GIANT ANTHEM ADVANCED 1
昨年末に組み上がっていた試乗車、GIANT ANTHEM ADVANCED 1で遅ればせながら山を走ってきました。 これまで乗っていた2008 Gary Fisher HiFi Deluxe 29は29インチタイヤでMサイズ、今回の試乗
続きを読む本日の朝練
本日の朝練は冬場の定番児島半島コースでした。初参加1名、途中合流の方も含めて18名だったかな? 3月になり徐々に春めいてきました。花粉が気になる方も。。。気温もやや高めで今日はハーフのシューズカバーにしました。 児島湾大橋の下で集合班分
続きを読むパンクの神が降りてきた。
昨日の通勤はロードバイク。仕事終わりにローラー練をしようかなと思ってました。 大和町の交差点に向けて跨線橋の歩道を下っていたらバンッ!!と大きな音が。後輪がパンクです。幸いバランスを崩すことはなかったのでそのままゆっくり下り交差点の端で修
続きを読む四国の右下サイクリング その10
1月4日、旅の最終日。近くのコンビニで段ボール箱をわけてもらい使わないテントや寝袋などを宅急便で自宅へ送り身軽になりました。9時過ぎに出発。 最近は都市部を抜けるのをナビ任せにしてしまっています。この日の計画は卯辰越えからベタノ谷~大坂峠
続きを読むCyclo-Sphereのトレーニングアシスト機能で水曜ローラー練
今日は水曜ローラー練の日でした。少し前から混ぜてもらっています。それもパワーメーターを付けたからですね。ローラー台とパワーメーターの相性はばっちりです。 軽くアップ後パワートレーニング入門のB6:目標のパワー値を目標の走行時間までキ
続きを読む